気の導引術は全身の気の流れを活発にし心と体を磨き人生を開くための気のトレーニングのひとつです。毎日の生活の中で自分自身で行うことで体の中の邪気を排出し若々しく健康な心と体を維持する具体的な方法が気の導引術です。道家道学院 東京<道>学院・千葉は千葉県にて気の導引術を学べる唯一の学院です

気の導引術とは


気の導引術気の導引術

気の導引術は、呼吸とからだの動きを合わせて行うことで、体内の気の流れを改善し、健康的に無為自然に、宇宙の気と一体となって天地自然の流れに添った生き方をするものです。

単なる健康法ではなく、私たち人間も天地自然と一体になって無為自然に生かされてゆくことが本来の姿であり、そのような生き方をすれば、悩みや苦しみや病気は消えて明るく楽しく人生を開くことができるという、タオイズムの実践哲学そのものなのです。

この導引を早島天來が、現代人の生活にあわせて、解りやすく学びやすく体系化したのが、道家道学院で指導している「気の導引術」です。

誰でも簡単に習得することができ、行っていただくことができます。
そしてはじめたその日から、体内の気の巡りが良くなることを体感していただけることでしょう。


導引術の特徴

導引術の特徴

道家道学院 東京<道>学院・千葉で学べる気の導引術には次のような特徴があります。

  • ●気の導引術は自分で行ないます。
    ご自分で行なうことで、邪気と呼ばれる体の中の疲労物質や老廃物質を溜めることがなくなります。
  • ●気の導引術は器具やお薬が不要です。
    副作用の心配も器具のお手入れもありません。
  • ●気の導引術は気持ちがよく簡単である。
    小さな子供たちからご年配の方まで年齢を問わずに行なうことができる。

気の導引術は簡単で気持ちよく行なえるので「今まで何をしても続かなかったのに導引術は続けられた!」という受講生が多く通っています。 また、体が硬い、運動が苦手だけで運動不足を解消したいと言う方も、無理なく続けることで、運動不足も解消し、自然と体が柔軟になったと喜ばれています。

気の導引術の歴史

【画像をクリックすると拡大画像】
導引術の歴史

導引は、講談社から発売されている「世界遺産」にも紹介された、五千年前の中国に生まれ、歴史の中で育まれてきた気の健康法です。

古代の人々が動物の動作の真似をすることで、いかにして自然に近づくことができるかを工夫し、そしてそれが人間の健康にもどれほど役立つものであるか、長い年月を積み重ねながら考究してきたのです。

また、導引は自分の体を導引によって動かして病気を追い出し、自然の若々しいからだを、病気にかからない体をつくることから始まった道家の修行法でもあります。
それは言いかえると、大気(自然の最大の原理である大気、つまり動いたり、湿ったり、冷えたり、雨や雪を降らしたり、乾燥させたりする大気)という自然に、すなおに順応する体をつくることです。

導引は、呼吸法と体の動きを組み合わせることで、体内の気の流れを活発にして健康的な体を作り、そして、宇宙の気と一体になって天地自然の流れに添った生き方をしようという、生き方を学ぶ方法でもあったのです。

中国で生まれた導引は、古代帰化人として有名な王仁によって、四世紀末に三體千字文と一緒に日本に伝えられたといわれています。

気の導引術───よみがえる導引

気の導引術───よみがえる導引

中国から伝わった導引を現代の生活に合わせて必要なものを体系化して指導しているのが道家道学院の「気の導引術」です。
早島天來(筆名早島正雄)道家道学院初代学長が、明治以来忘れられていた導引を現代によみがえらせました。
その際に、現代の生活に合わせて一般にもわかりやすく、学びやすいよう「導引」を「気の導引術」として体系化しました。

気の導引術として体系化されたことにより、より短時間でより効率良く導引術を学ぶことができるようになりました。
時間の流れが早く忙しい時代だからこそ、体系化された気の導引術で多くの受講生が人生を開いています。

動きのクセを直し護身術にもなる健康武術「道家動功術」、心の悩みを解消し無為自然な生き方を学ぶ「洗心術」も行なっております。 まずはお気軽に入学説明会へご参加ください。




お気軽にお問い合せください。道家道学院 事務局まで。

気のトレーニングトップページへ戻る


▲ページトップに戻る


 

[an error occurred while processing this directive]